4320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

そして、建設用地である果樹公園取得費用、周辺の道路環境整備費用など、想定される事業費総額と、基金起債活用予定などの資金計画を含め、将来にわたる財政負担を明らかにし、町の将来にとって無理のない計画であることをご説明してまいりますので、ご理解していただきたいと考えております。  第2は、ラディアンをリニューアルする基本設計です。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

当該年度起債見込額を2,670万円減額し、補正後の額の合計を3億340万円とするものです。  また、当該年度中の元金償還見込額を134万5,000円増額し、補正後の額の合計を6億7,295万8,000円とするものです。  これにより、当該年度末現在高見込額については、補正前の70億847万5,000円から補正後の額を69億8,043万円とするものです。  以上で説明を終わります。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

なお、御提案をいただきました防災減災事業債につきましては、指定避難所における防災機能強化に資する事業対象とされていることから、避難所として多目的トイレ洗浄機能つきトイレ整備する際に、他の補助金起債等との優位性を精査した上で活用を検討してまいりたいと考えております。 ○副議長大矢徹 議員) 塚本昌紀議員

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

特に、高度経済成長期に建設され、老朽化の進むこの町の公共施設をどのように更新していくのかについては大きな課題だと考えており、公共施設再配置・町有地有効活用実施計画に基づいた各種取組を進めているほか、今後の公共施設等整備更新長寿命化などの投資的事業に備え、基金積立てを行ってきたほか、起債についても極力抑制してまいりました。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

起債の現在高も減少傾向が続いているが、使用料収入不足課題として明らかになっている。使用料収入不足分一般会計から補填している状況ではあるが、令和3年度決算黒字であり、資金不足には陥っていない。  質疑、人口減少が始まり、汚水処理量が減っていく中、北部、中部の両浄化センターを適切に運営できるかといえば、なかなか難しいかもしれない。将来的な展望を伺いたい。  

清川村議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会(第4号 9月21日)

起債方法、利率、償還方法につきましては記載のとおりでございますが、当初予算から変更はございません。  次に、説明書の16ページ、17ページをお開きください。  初めに、歳出からご説明を申し上げさせていただきます。  2款、総務費、1項、総務管理費、1目、一般管理費1,138万5,000円の増額は、総務管理事業における職員の人事異動等に伴う人件費補正です。  

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

補正予算において2,720万円を減額いたしますので、当該年度起債見込額合計が、補正後は3億3,010万円となります。これにより、当該年度末現在高見込額については、補正前の70億3,567万5,000円から補正後の額が70億847万5,000円となるものです。  以上で説明を終わります。

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

起債の現在高も減少傾向が続いているが、先ほどお答えした使用料収入不足課題として明らかになっている。収益的収支資本的収支全体を合わせた収支状況は、使用料収入不足分一般会計から補填していただいている状況ではあるが、令和3年度決算黒字であり、資金不足には陥っていない。

平塚市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1日) 本文

次に、地方債補正では、防災対策事業債道路整備事業債公園整備事業債及び消防施設整備事業債起債限度額を変更しております。  次に、特別会計につきまして、競輪事業特別会計では、選手賞金の改定や場外発売の拡大に伴う各種経費を増額しております。  国民健康保険事業特別会計では、国県支出金等の返還に伴う経費や、ウェブ口座振替受付サービス対応経費等を措置しております。  

藤沢市議会 2022-06-06 令和 4年 6月 定例会-06月06日-01号

22款市債は2億1,870万円を増額するもので、歳出で御説明いたしました起債対象事業補正に伴い、増額するものでございます。  次に、第2表以下につきまして御説明申し上げます。  6ページにお戻りいただきたいと存じます。  第2表地方債補正は、道路整備事業費ほか2事業について、限度額を変更するものでございます。  以上で議案第18号の説明を終わらせていただきます。

寒川町議会 2022-06-01 令和4年第1回定例会6月会議(第1日) 本文

道路橋りょう維持補修事業につきましては、道路橋りょう維持補修工事等に係る国の社会資本整備総合交付金内示に伴い、起債限度額を1億6,260万円から1億5,690万円に変更するものでございます。  道路橋りょう整備事業につきましても、道路橋りょう整備事業工事等に係る国の社会資本整備総合交付金内示に伴い、起債限度額を5,410万円から5,180万円に変更するものでございます。  

愛川町議会 2022-05-20 05月20日-03号

建設事業費がどのくらいになるのか、そして起債さらには補助金等々、財源がどうなるのか、その辺も試算していかなければならないわけでありますけども、いずれにしても、今、公共施設整備基金がございますので、それでやっていくのか、それとも別立てでつくっていくのか、その辺は総事業費等勘案しながら、また今後検討していく必要があろうかと思っています。 以上です。 ○渡辺基議長 馬場議員